基本方針
青年部会の基本方針は、福島県冷凍空調設備工業会の活動に協力するとともに、日設連青年部会を通じて全国の青年部会員との情報交換や交流を深め、業界の将来を担う青年経営者及び技術者の知恵を集めて業界の発展に寄与することとします。
会長挨拶
平素は会員の皆様はじめ、関係各位の皆様には、本会の事業運営につきまして、多大なご支援ご協力を賜り、この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。
本部会は一般社団法人福島県冷凍空調設備工業会の事業活動に協力するとともに、一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会の青年部会を通じて全国の青年部会員との情報交換や交流を深め、業界の将来を担う青年経営者及び技術者の知恵を集めて業界の発展に寄与することを目的としております。
さて、本部会は平成29年度に設立されましたが、その始まりは、親会の笠担当理事が工業会所属の若手に声をかけ、発起人の会を開いたことがきっかけとなります。発起人の会には私も参加させて頂きましたが、冷凍空調業界の発展と将来の事を見据え、若手が入りやすく活動しやすい工業会をつくるために、青年部会は工業会の大切な窓口になるのではと思いました。
初代の阿部部会長を筆頭に青年部として何をしたいか、何ができるか様々な議論をしたのを覚えております。一つの事業活動を行うのに様々なことを学ばせていただきました。また、事業を行うにあたり様々な出会いもあり、今では仲間と思える方がたくさんいます。これもひとえに、青年部活動を通して得られた経験だと感謝しております。
共に考え、相談しあえる仲間が出来たことは私の人生においてとても貴重となるものです。
コロナ禍の中、なかなか部会員皆が揃うことは難しいかもしれませんが、事業の運営を通して一緒に考え様々なことを話し合える仲間を、会員の皆様が作れるような環境作りができるよう、努めて参りたいと思います。そして業界の発展に繋げていければと思います。
結びになりますが、会員の皆様並びに関係各位の皆様には、今後ともご支援・ご協力を賜りたく、お願いを申し上げまして、挨拶に代えさせていただきます。
令和4年3月1日
(一社)福島県冷凍空調設備工業会 青年部会
部会長 新妻良宗

青年部 沿革
【H28年度】
H28 2016 4月 発起人の会
H28 2016 5月 親会定時総会にて承認
【H29年度】
H29 2017 6月 設立総会
H29 2017 9月 福島第一原子力発電所視察(独自事業)
H29 2017 11月 フィルター清掃ボランティア活動(独自事業)
H29 2017 12月 日設連青年部会第15回理事会・意見交換会参加(交流事業)
【H30年度】
H30 2018 5月 秋田県冷凍空調設備工業会青年部設立総会参加(交流事業)
H30 2018 6月 第2回定時総会
H30 2017 12月 仮設住宅ルームエアコンフィルター清掃ボランティア(独自事業)
H31 2019 3月 宮城県冷凍空調設備工業会青年部会設立10周年式典参加(交流事業)
【令和元年度】
R1 2019 6月 第3回定時総会
R2 2020 2月 テクノアカデミー会津空調機施工体験学習(広報事業)
【令和2年度】
R2 2020 6月 第4回定時総会
【令和3年度】
R3 2021 6月 第5回定時総会(書面)
R4 2022 2月 テクノアカデミー会津空調機施工体験学習(広報事業)
R4 2022 3月 ホームページ作成(広報事業)